休肝日

| コメント(2) | トラックバック(0)

ここ数年週に一度の休肝日を作っています。

今年になって正月明けから2回に増やしました。

長男から長く飲みたかったら週に2日は空けるよう言われました。

今のところ何とか守ることができています。

仲間のTさんは1日も空けていません。

Tさんよりは10年長く飲める気がします。



感動

| コメント(0) | トラックバック(0)

大阪女子マラソンはすごいドラマでした。

福士選手が最初に飛び出した勇気をほめたいと思いますし

最後まで走った勇気もそれ以上に賞賛したいと思います。

箱根駅伝ではチームのために力を振り絞りますが

彼女は自分のためと応援してくれている人のために

ぼろぼろになっても諦めませんでした。

その精神力には全くの脱帽です。

以前彼女は駅伝で後ろの選手の足が掛かって転倒したことがあります。

その後痛そうな顔で必死で走っていました。

ところが直後のインタビューで足のことを聞かれたら

「何ともありません。大丈夫です。」

と答え、痛そうな顔でしたがと聞かれたら

笑いながら

「わざとです。」

と答えていました。

でも次の日の新聞には靭帯断裂の大怪我と報じられていました。

このエピソードが彼女を正確に表していると思います。

観客が一緒に走りながら応援する光景を見て

テレビで思わず声を出して応援しながら不覚にも涙がこぼれました。

大きな感動を頂きました。



スポーツ観戦三昧

| コメント(0) | トラックバック(0)

今日の楽しみは先ず女子マラソンです。

五輪代表枠は3人で土佐選手は確定、野口選手もほぼ確実で

残るはあと一人です。

そして話題の高橋選手が名古屋に出るので

実は今日のレースは人気が今ひとつでした。

ところがそこにあの福士選手が出ることになり一挙に人気があがりました。

テレビ局は大喜びでしょう。

聞けば福士選手は招待選手を断り一般参加にしたそうです。

招待選手になればインタビューやイベント出演で束縛されるため

思い通りの調整が難しくなるのであえて一般参加にしたということです。

彼女の意気込みが伝わってきますが

初マラソンでさっと優勝できるほど甘くはないはずです。

ともあれ彼女は口とは裏腹に陰で努力するタイプです。

声援を送りたいと思います。

大相撲も千秋楽横綱決戦という素晴らしいシナリオができました。

夕方から学区の新年互礼会に行くため見るのが困難ですが

何とか抜け出してでも見たいと思っています。



下宿その5

| コメント(0) | トラックバック(0)

お寺の2階のだだっ広い広間に友人と2人で住むようになりました。

広間の端と端とに住みましたから

カーテンだけの仕切りとは言え充分にプライバシーが保てます。

でも月に1回だけ部屋を明け渡さなければいけません。

日曜日にその寺の檀家が集まりお経を読むのです。

その日は朝10時までに荷物を隅に固め、

カーテンを開けて外出します。

下宿のおばあさんからは一緒にお経を読むよう勧められましたが

そんな気は全くありませんのでさっさと外出します。

その日は他の友人の下宿で過ごします。

夕方4時過ぎに下宿に戻ると余った仕出し弁当を置いてあります。

仕送り前など涙が出るほど嬉しかったものです。

4年なので就職活動が始まり友人が帰省すると一人きりになり

広くて大きな仏壇があるので夜はとても不気味でした。

京都で辛かったのは夏の暑さです。

夏休みになるとすぐ帰省していたのですが

4年の夏は盆前まで帰ることができませんでした。

就職前に車の免許を取ろうと4月に自動車学校に入校しました。

するとすごく混んでいて3日に1度しか乗れません。

夏休みになっても仮免までもいけません。

仕方なく下宿に残り、3日に1度自動車学校に通いました。

他にすることも無く(もちろん勉強などしません)映画村でアルバイトをしながら過ごしました。

でも京都の夏は半端ではありません。

それなのに扇風機も持っていません。

団扇だけが頼りです。

本を読んでいるとあごからポタポタと汗が落ちていました。

若かったから耐えられたのでしょう。

今では絶対不可能です。

盆前にある程度めどがついたので逃げるように帰省しました。



選抜高校野球

| コメント(0) | トラックバック(0)

岡山は興譲館に決まりました。

秋の中国大会で準決勝までいきましたからほぼ確実だとは思っていました。

女子駅伝で全国区になった興譲館ですが今、日の出の勢いです。

私の出身地、広島は出場校ゼロという寂しい結果になりました。

野球王国と言われてきただけに残念です。

広島商業が江川をツーランスクイズで攻略した

あの頃が懐かしく感じられます。



ワンセグテレビチューナーを買いました。

店は鉄筋ビルの1階で電波状態が悪く

アナログ放送は見られませんでした。

パソコンで見る為のチュ−ナーを少し前から販売していましたが

値段が高く、尚且つ受信能力が低いようなので諦めていました。

それが最近随分安くなってきました。

アンテナを延長できる高感度タイプのものも以前は1万円程度でしたが

ある電器店でついに5千円くらいになっていました。

思い切って買い、設定しました。

最初は短いアンテナで試して見ましたが映りません。

少し不安になりながら延長アンテナに付け替えました。

そうしたら見事映りました。

これで北京五輪も観ることができます。



モラルの欠如

| コメント(2) | トラックバック(0)

私の住む町内は以前は田や畑が多かったのですが

ここ10数年でずいぶん宅地に変わりました。

私が家を建てた18年前は遠くのバイパスを走る車が見え

花火大会も2階の窓から見えていました。

でも今は東側以外はすべて建物で囲まれています。

一戸建て住宅も増えていますがコーポ、マンションもたくさんあります。

以前町内会長から聞いたのですが、

町内の人口は増えているのに町内会費は逆に減っているそうです。

コーポの住人で町内会費を払わない人が増えているのです。

もちろん子供会の会費も払いません。

ところが子供会の行事でクリスマス会などがあると

払わない家の子供もやって来ます。

会費で買ったお菓子やプレゼントを

その子だけにやらないわけにもいかず渡すことになります。

町内会費は払わなくてもゴミは出します。

でも当番で整理することはしません。

コーポが多い通りにあるゴミステーションは

曜日に関係なくゴミがあふれています。

それをカラスがつついて道路一杯にゴミが散らかります。

粗大ゴミも時々捨ててあります。

何とかしなければと思いますが

町内の役員もあまり強権的な事はしたくないそうです。

個人個人のモラルに頼って十分うまくいっていた時代にはもう戻れないようです。



オリンピックと政治

| コメント(0) | トラックバック(0)

BS放送で過去のオリンピック特集をしていました。

懐かしい思いで楽しく見ていましたが

途中ですごく嫌な気持ちになりました。

モスクワ大会不参加の話です。

当時レスリングの高田選手や柔道の山下選手が

悲痛な声を上げていたのを覚えています。

でも世界の流れで仕方なかったのかなと思っていました。

でも今回この不参加の真の理由を聞いてとても腹が立ちました。

当時日本政府、大平首相はどうしたものかと悩んでいたそうです。

そこに米国から特使がやってきてこういったそうです。

「不参加ほど安上がりな対米協力はありませんよ。」

この言葉で大平首相は決断したそうです。

大平首相といえば「あーうー」と意味不明慮な答弁で有名ですが

人間性は悪くない人だと思っていました。

でもこういう時には小泉さんのような頑固さ、偏屈さを見せてもらいたかったものです。

尤も小泉さんでも大好きな米国の言うことなら率先して聞いていたかも知れませんが。



初出

| コメント(1) | トラックバック(0)

今日は自衛消防団の初出です。

今年最初の放水訓練をします。

毎月ポンプを動かすことで

いざという時のトラブルが防げます。

昨年夏ごろの日曜、朝8時半から放水していると

一人の男性が怒鳴り込んできました。

朝早くから大きな音を立てて非常識だと言うのです。

雰囲気を見ると少し酔っているように見えます。

こちらは大人の対応で謝り、引き取ってもらいましたが

色んな人がいるものです。

私たちは完全にボランティアでやっています。

町内の防犯灯の清掃、交換や

川掃除、公会堂の整備などもします。

昨年の火事のときも深夜まで頑張りました。

でも年末の夜警で消防車の鐘の音がうるさいと苦情があり

数年前から鐘を鳴らすのはやめました。

色んな考えの人がいてそれに対応するのは難しいけれど

やっていかなければいけないんでしょう。



へそ曲がり

| コメント(0) | トラックバック(0)

民主党の小沢代表が採決前に退出したことで批判されています。

世論の大半が批判的と報道されていますが

世論なんてマス・コミの持っていきようでどうにでもなるものです。

私は別に小沢ファンでもありませんが反論記者会見で

「総理大臣や閣僚が出ていないことにはマス・コミは何も言わないで

何で私だけ言うの?あの人たちより私の方がよっぽど忙しいよ。」

これには笑いました。

これを批判している評論家がいたけど

私は共感を持ちました。

こういうへそ曲がりに真実を突くことが好きです。

サッカー前監督のオシム氏が昨年最後の試合に勝った後のインタビューで

今年最後の試合を勝利で終わった感想を聞かれ

「今年最後というのはそれほど重要なことではありません。」

こういう受け答えは心に余裕が無いとできません。

マス・コミ批判をした小沢さんは今後もっと叩かれるでしょうけど

心に余裕を持って反論するのを期待します。



前の10件 61  62  63  64  65  66  67  68  69  70  71

アーカイブ

最近のコメント

送料込 ブレンド3種類入 お試しセット 100g×3種⇒1240円、200g×3種⇒2170円

メッセージカード同封いたします

売れ筋ランキング
第1位
鞆の浦ブレンド
鞆の浦ブレンド
620円 / 200g
第2位
ゴールデンブレンド
ゴールデンブレンド
620円 / 200g

第3位
鞆の浦ブレンド
鞆の浦ブレンド(業務用)
2,480円 / 1kg(5kgより)
第4位
イタリアンブレンド(業務用)
イタリアンブレンド(業務用)
2,480円 / 1kg(5kgより)

第5位
モカ
モカ
700円 / 200g